リバプール戦術分析・マッチレビュー/vs ボーンマス/リバプールらしさを問う戦い

スポンサーリンク

どうしたんだ、リバプール!
というような状況でした。

チャンピオンズリーグ/ラウンド16/1stレグでシメオネ率いるアトレティコに敗戦を喫すると、プレミアリーグ第28節で降格争いをしているワトフォードに完敗、そしてFA杯5回戦でもチェルシーに敗戦と、ここ4試合で3試合に泥を付けられた格好。

でもですよ、ここまで圧倒的な強さを見せてくれていましたが、このような時期もある、というのがリバプールらしいかと。

そして、今節。対戦相手は再び降格圏のボーンマス。ワトフォードに続く敗戦はあり得ない中、リバプールは「隙を逃さない」切り返しの速さで勝利をものにしました

それでは私的戦術分析・マッチレビューです。

スポンサーリンク

Match Information.

プレミアリーグ 第29節
リバプール vs ボーンマス
@アンフィールド
2020年3月7日(土)
21時30分 Kick Off.

試合結果

■Result
リバプール 2-1 ボーンマス

■得点
リバプール/
25分 サラー
33分 マネ

ボーンマス/
9分 ウィルソン

私的戦術分析・マッチレビュー

まずはフォーメーションの確認をしていきましょう。

リバプールは【4-3-3】のフォーメーション。スタメンは以下通り。

アドリアン(GK)、アーノルド(右SB)、ゴメス(CB)、ファンダイク(CB)、ミルナー(左SB)、ファビーニョ(アンカー)、チェンバレン(IH)、ワイナルドゥム(IH)、マネ(左WG)、フィルミーノ(CF)、サラー(右WG)

アリソンは負傷、そしてゴメスが負傷から戻ってきました。

主将であるヘンダーソンは今節欠場ですが、4日後に控えたチャンピオンズリーグに照準を合わせている模様。

一方、ボーンマスは【4-1-4-1】でスタート。

ラムズデール(GK)、ステイシー(右SB)、アケ(CB)、Sクック(CB)、スミス(左SB)、レルマ(アンカー)、フレイザー(右SH)、Lクック(CH)、ビリング(CH)、スタニスラス(左SH)、ウィルソン(CF)がピッチに立つ。

ボーンマスの考察

前節のワトフォード戦。リバプールは完敗しました。

そしてそれはリバプールと対戦するチームに一つの解を与えるような試合でもあったと思います。

  1. リバプールに負けないハードワーク、強度の高いプレーを最初から最後まで維持すること。
  2. 徹底的に引く場合、最終ラインのウラを取られないようなスペースコントロールをすること。
  3. ライン間をタイトにし、中央にボールを入れさせず、また中央で持たせないこと。

当然、ボーンマスもワトフォード戦を意識したと思います。

守備時のフォーメーションはレルマがCHの間に入り【4-5-1】を形成。

ファンダイクとゴメスのボール保持は許容し、トップのウィルソンがアンカーであるファビーニョへのコースを消しながら、中に入れさせないポジショニングを取り続けます。

CHのLクックとビリングは、ファビーニョへボールが出ないことで下がってボールをもらおうとするチェンバレン、ワイナルデゥムにはきちんとついて行くことでボールの出しどころを消す動きを取っていました。

ボーンマスの両SHがアーノルドとミルナーをケアし、最終ラインと中盤ラインのスペースもコンパクトであるので、結果、リバプールを自陣に誘い込んだうえで、CBからのパス供給を遮断する布陣をひいてきました。

自陣でボールを回収したボーンマスは、ウィルソンを起点としたカウンターを仕掛けるというプラン。

そして、前半早々にボーンマスのプランは実を結んだのでした。

リバプールの共通認識

早々に失点を喫したリバプール。嫌な流れは断ち切れないのか、と思った人は少なくないと思います。

しかし、今日の前線の3人は動きが良かったと思います。

引いて守られるのでスピードを活かしたプレーが難しい中、少しでもスペースがあればウラを取っていこうという、共通認識がしっかりできていました。

16:08のシーン。アーノルドがゴメスからボールを受けると、右足アウトサイドでボーンマスのCB間に走るフィルミーノを狙うことで大きなチャンスとなりました。

そして、リバプールの逆転に繋がる32;05のシーン。
センターハーフ付近でボールを回収したファンダイクは、迷うことなくディフェンスラインのウラへ走るマネへ見事なスルーパスが入ります。

攻撃時の局面、ポジティブトランジション(守→攻への移行)時の局面として、リバプールらしい縦への攻撃をしようという意図がしっかりと見えました

フィルミーノのハードワーク

話は前後しますが、リバプールが同点に追いつくシーン。

ボーンマスのビルドアップの一瞬のミスを狙ってマネがボールを回収。

その瞬間にサラーも並列で走り出し、ボールを受けたサラーがワンフェイントいれて同点ゴールを奪いました。

このシーン。ボーンマスのビルドアップにおけるミスを誘発したのは、フィルミーノのハードワークでした

フィルミーノが献身的にシンプソン(Sクックに代わり19分にIN)にプレスを掛け、マネの方向に誘導したことが効いていました。

前線からのプレスは「連動して嵌めに行く」ことが重要となりますが、スイッチの入れどころを間違うと嵌りませんので、フィルミーノのハードプレスとマネの連動が光ったシーンでした。

Embed from Getty Images

気になるところ

ところでファビーニョ。
相手の攻撃の芽を摘むという点では非常に能力が高いですが、攻撃のビルドアップに参加するという点では、ヘンダーソンに比べると大きく見劣りすると考えます。

この試合もボーンマスCFのウィルソンのカバーシャドウに阻まれ、ボールが中盤に入らずに「待っている」シーンが多くみられました。

仮にヘンダーソンであれば、最終ラインまで下がることで、ボールの起点を作り、中盤にスペースを作る動きをしていたのではないかと。

改めてヘンダーソンの存在の大きさを感じました。

終わりに

クロップ監督からすれば、どうしても勝ちを取りたい試合であったと思います。

加えて、リバプールらしいサッカーとは何なのか?ということを改めてチームに問うたゲームでもあったと思います。

引いて守ってくる相手が多い中、ブロックの外側でボールを回すことに終始せず、少しでもスペースが見いだせれば、縦に、ウラにパスを供給していこうという姿勢が見られた試合でした。

先制点を取られたシーンは反則とも捉えられないプレーによるものでしたが、逆転で勝ち点3を奪取できたことは、再び波に乗るという点で非常に大きいものでした。

リーグ制覇まで「あと3勝」まで迫ってきました。次節(第30節)はvs エバートンとのマージーサイドダービーですが、その前にチャンピオンズリーグ/ラウンド16/2ndレグ vs アトレンティコ戦という大きな山場が控えています。

海外リーグ
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
No Football, No Life.

コメント