
- ワードプレス(WordPress)で投稿一覧の表示を変更したい方
- ワードプレス(WordPress)で投稿一覧が縦長に表示されて困っている方
- プログラミング等の難しいことは避けたい方
ワードプレス(WordPress)でブログを運営している管理人です。
テーマはCocoon(コクーン)を使用しています。
実際にブログを運営するうえで、困ったことや悩んだことがたくさんありました。
それらの課題について、これまでに解決できたことを備忘禄も兼ねてまとめています。
ワードプレス(WordPress)で過去の投稿をリライトする際に、管理画面で投稿一覧を表示してから対象の記事を検索しますよね。
でもその記事の投稿一覧の表示で、タイトルがものすごく縦長になっていたり、文字が被っていたりと、非常に見にくい状況になっていました。
こんな風に、、、、

投稿一覧が縦長すぎて記事も探しにくいです。。。。
今まではあまりこの表示でも気にしていませんでしたが、何となく不便だったので改善策を探していたら、簡単にすっきり表示させることが出来ることが分かりました。
投稿一覧の表示オプションで設定
記事の投稿一覧で表示させる項目は簡単に表示/非表示にすることができます。
管理画面の投稿一覧を表示させると、右上に「表示オプション」があるので、それをクリックします。

記事の投稿一覧で表示される項目が出てきました。

この画面で、表示させたい項目チェックを残し、表示させたくない項目のチェックを外します。
その後「適用」をクリックします。
(今回は「カテゴリ」「統計情報」「日付」「ID」「文字数」「PV」のみを表示させることにしました。)

投稿一覧画面で、先程チェックボックスにチェックを付けた項目だけ表示されました!

すごくスッキリして見やすいですね!
設定の操作は以上です。
非常に簡単に投稿一覧の表示項目を変更することができました。
投稿一覧に記事本文の一部を表示させる方法(オプション)
管理画面の記事の投稿一覧に記事本文の一部を表示させることもできます。
先程の表示オプションを開いてみると、下段に「抜粋表示」とありますので、こちらにチェックをいれて「適用」をクリックします。

記事一覧のタイトルの下に記事本文の一部(抜粋)が表示されました。

こちらの方が記事の内容も分かって便利かと思います。
まとめ
- ワードプレス(WordPress)管理画面で投稿一覧を表示させる。
- 右上の「表示オプション」を開く。
- 表示オプション内で、投稿一覧に表示させたい項目のみチェックを入れる。
- 「適用」をクリック。
- オプションで本文記事の抜粋を一覧に表示させたい場合は、「抜粋表示」にチェックをいれて「適用」をクリック。
はい、これだけです!
プログラミングも不要で簡単に表示項目を変更できますので、ぜひ試してみてください。
コメント