
ワードプレスでブログを運営している管理人です。
運営していくうえで便利だったことをアウトプットしています。
- 自宅でWIFIを使っている方
- WIFIが繋がらない、繋がりにくい方
- なるべくコストをかけずにこの問題を解決したい方
ところで皆さん、自宅のWIFI環境は如何ですか?
私も自宅ではWIFIでネット接続をしているのですが、以下のような問題が日常的に生じており、非常にストレスを感じていました。
ちなみに我が家のWIFI環境は以下の通りです。
使いたい場所、使いたい時にWIFIに繋がらないって本当に不便です。
この状態を何とか解決すべく、いろいろグーグル先生で調べた結果、、、、
「メッシュWIFI」という仕組みで全て解決することが出来ました!
あまりにも快適な環境となったので、メッシュWIFIについてまとめておきます。
メッシュWIFIとは?

メッシュWIFIのメッシュとは「網の目」のことです。
つまりメッシュWIFIとは「網の目状にWIFIを張り巡らせる仕組み」と考えてください。
通常のWIFIルーターでは、複数の端末やスマホでWIFI接続するとWIFIの速度が遅くなります。
また、WIFIルーターから端末やスマホの物理的距離が遠かったり、間に壁等がある場合、WIFIに接続できなくなったりします。
これらの問題に対して、インターネットにつながるメインルーターに、そのメインルーターと連携するサテライトルーターを設置することで、WIFIの接続範囲をメッシュ(網の目)のように広げることで解決を提示したのが「メッシュWIFI」です。

J:COM(ジェイコム)メッシュWIFI
ところで、自宅ではJ:COM(ジェイコム)ネットでWIFIを利用していたので、「J:COMメッシュWIFI」というサービスも利用も考えました。
「J:COMメッシュWIFI」は、コンセントに差し込むだけでサテライトルーターが増やせるという便利なものですが、機器使用料として月額800円(税別・2021年2月現在)かかります。
つまり、使用し続ける限り、永久的に料金を払い続ける必要があるので少し躊躇していたところ、以下の「メッシュWIFI」を見つけました。
TP-LinkメッシュWIFI「Deco M4」を買いました!
買ったのはTP-LinkメッシュWIFI「Deco M4」です。
2つのユニットがセットになっており、一つをメインルーターに接続し、もう一つは別のところに置くことで、自宅全体をWIFIでメッシュ(網の目)化することができます。
この2つのユニットはとてもスタイリッシュで、大きさはペットボトルよりも少し大きい位の大きさなので、インテリアと自然と調和します。
気になる価格は・・・10,800円でした!
J:COMメッシュWIFIを利用していたとすると、1年ちょっとで元を取れるのでコスト的にも満足しています。
TP-LinkメッシュWIFI「Deco M4」の秀逸なポイント
TP-Link社製メッシュWIFI「Deco M4」は、スマホのアプリで設定ができます。
それまで使っていたWIFIのとは別のネットワークが構築されるので、ネットワーク名・パスワードを自分で設定します。
そして、繋がっている端末やスマホの使用状況をアプリで制限することが可能となります。
例えば、子供のWIFI使用時間を制限したり、見せなくないサイトをブロックしたりと、かなり詳細に設定することができて非常に便利ですね。
また、WIFI接続時間も一目でわかるのも秀逸です。
我が家もTP-LinkメッシュWIFI「Deco M4」を買ったことで、「WIFIに繋がらない!」というストレスが全くなくなりました。
リビングから離れた寝室や書斎でも快適にネットを使用することが出来るようになりました!
TP-LinkメッシュWIFI「Deco M4」の設定方法
TP-Link社製メッシュWIFI「Deco M4」は説明書もついていますが、以下のYouTube動画がすごく分かりやすかったです。
スマホで簡単設定♪ メッシュWifi「TP-Link Deco M4」
コメント