
高円宮杯U-18「プリンスリーグ九州」の情報をまとめまたした!
プリンスリーグ九州は九州7県(福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県)に沖縄県を加えた8県の高体連部活・クラブユースチームの垣根を超えた2種年代(U18)が参加するリーグ戦です。
Contents
- プリンスリーグ九州 | 歴代優勝チーム
- 2023年度 | プリンスリーグ九州 | 最終結果・順位表
- 2022年度 | プリンスリーグ九州 | 最終結果・順位表
- 2021年度 | プリンスリーグ九州 | 最終結果・順位表
- 2020年度 | スーパープリンスリーグ九州 | 最終結果・順位表
- 2019年度 | プリンスリーグ九州 | 最終結果・順位表
- 2018年度 | プリンスリーグ九州 | 最終結果・順位表
- 2017年度 | プリンスリーグ九州 | 最終結果・順位表
- 2016年度 | プリンスリーグ九州 | 最終結果・順位表
- 2015年度 | プリンスリーグ九州 | 最終結果・順位表
- プリンスリーグ九州の上位リーグ情報
プリンスリーグ九州 | 歴代優勝チーム
年度 | 歴代優勝チーム |
2023年 | 鹿児島城西 |
2022年 | 神村学園 |
2021年 | V・ファーレン長崎U-18 |
2020年 | 大津高校 |
2019年 | サガン鳥栖U-18 |
2018年 | サガン鳥栖U-18 |
2017年 | サガン鳥栖U-18 |
2016年 | 長崎総合科学大学附属高校 |
2015年 | 大津高校 |
2023年度 | プリンスリーグ九州 | 最終結果・順位表
高校サッカー選手権の歴代最多得点王は「大迫勇也」選手です。
その大迫選手が所属していた「鹿児島城西」がプリンスリーグ九州を制しました!
「鹿児島城西」は参入戦も勝ち上がり、来季よりプレミリーグへ参入します!
2023-プリンス九州1部
順位 | チーム名 | 県 | 勝点 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失差 | 備考 |
1 | 鹿児島城西 | 鹿児島 | 41 | 13 | 2 | 3 | 40 | 26 | 14 | 参入戦→プレミア昇格 |
2 | 日章学園 | 宮崎 | 40 | 12 | 4 | 2 | 57 | 21 | 36 | 参入戦→残留 |
3 | V・ファーレン長崎U-18 | 長崎 | 40 | 13 | 1 | 4 | 42 | 18 | 24 | 残留 |
4 | アビスパ福岡U-18 | 福岡 | 29 | 9 | 2 | 7 | 32 | 21 | 11 | 残留 |
5 | 大分トリニータU-18 | 大分 | 27 | 8 | 3 | 7 | 44 | 32 | 12 | 残留 |
6 | 長崎総合科学大学附属 | 長崎 | 23 | 7 | 2 | 9 | 32 | 36 | -4 | 残留 |
7 | 大津高校2nd | 熊本 | 21 | 7 | 0 | 11 | 32 | 44 | -12 | 残留 |
8 | サガン鳥栖U-18 2nd | 佐賀 | 20 | 6 | 2 | 10 | 25 | 53 | -28 | 残留 |
9 | 九州国際大学付属 | 福岡 | 10 | 3 | 1 | 14 | 17 | 41 | -24 | 残留 |
10 | 筑陽学園 | 福岡 | 9 | 2 | 3 | 13 | 28 | 57 | -29 | 県リーグ降格 |
2023-プリンス九州2部
順位 | チーム名 | 県 | 勝点 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失差 | 備考 |
1 | ロアッソ熊本U-18 | 熊本 | 30 | 9 | 3 | 0 | 42 | 11 | 31 | プレミア九州1部昇格 |
2 | 飯塚 | 福岡 | 22 | 6 | 4 | 2 | 19 | 10 | 9 | プレミア九州1部昇格 |
3 | 宮崎日大 | 宮崎 | 18 | 5 | 3 | 4 | 27 | 22 | 5 | 残留 |
4 | 鹿児島 | 鹿児島 | 18 | 5 | 3 | 4 | 26 | 23 | 3 | 残留 |
5 | FC琉球U-18 | 沖縄 | 15 | 4 | 3 | 5 | 22 | 29 | -7 | 残留 |
6 | 佐賀東 | 佐賀 | 11 | 3 | 2 | 7 | 21 | 24 | -3 | 残留 |
7 | 大分 | 大分 | 2 | 0 | 2 | 10 | 10 | 48 | -38 | 残留 |
2022年度 | プリンスリーグ九州 | 最終結果・順位表
2022年、ついに「神村学園」が悲願のプリンスリーグ九州王者となりました!
「神村学園」は高校年代No.1ストライカーと呼ばれる「福田師王」選手、U-18日本代表候補でもある「大迫塁」選手を擁し、プレミア参入戦も勝ち上がり、満を持して来期プレミアリーグWESTに参戦します!
順位 | チーム名 | 県 | 勝点 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失差 | 備考 |
1 | 神村学園 | 鹿児島 | 45 | 14 | 3 | 1 | 52 | 20 | 32 | 参入戦→プレミア昇格 |
2 | V・ファーレン長崎U-18 | 長崎 | 34 | 10 | 4 | 4 | 26 | 17 | 9 | 参入戦→残留 |
3 | 大分トリニータU-18 | 大分 | 33 | 10 | 3 | 5 | 35 | 20 | 15 | 残留 |
4 | アビスパ福岡U-18 | 福岡 | 33 | 9 | 6 | 3 | 35 | 23 | 12 | 残留 |
5 | 九州国際大学付属 | 福岡 | 28 | 9 | 1 | 8 | 28 | 31 | -3 | 残留 |
6 | 大津高校セカンド | 熊本 | 23 | 6 | 5 | 7 | 23 | 25 | -2 | 残留 |
7 | 日章学園 | 宮崎 | 22 | 6 | 4 | 8 | 28 | 28 | 0 | 残留 |
8 | サガン鳥栖U-18セカンド | 佐賀 | 21 | 6 | 3 | 9 | 30 | 32 | -2 | 残留 |
9 | 筑陽学園 | 福岡 | 12 | 4 | 0 | 14 | 18 | 40 | -22 | 残留 |
10 | 鹿児島 | 鹿児島 | 4 | 1 | 1 | 16 | 11 | 50 | -39 | 県リーグ降格 |
2021年度 | プリンスリーグ九州 | 最終結果・順位表
「V・ファーレン長崎U-18」が、高体連の強豪「神村学園」を退けて、初めてプリンスリーグ九州王者の座につきました!
順位 | チーム名 | 県 | 勝点 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失差 | 備考 |
1 | V・ファーレン長崎U-18 | 長崎 | 40 | 13 | 1 | 4 | 25 | 13 | 12 | プレーオフ→残留 |
2 | 神村学園高等部 | 鹿児島 | 39 | 13 | 0 | 5 | 56 | 23 | 33 | プレーオフ→残留 |
3 | 九州国際大学付属高校 | 福岡 | 31 | 9 | 4 | 5 | 26 | 19 | 7 | 残留 |
4 | 大分トリニータU-18 | 大分 | 29 | 9 | 2 | 7 | 28 | 16 | 12 | 残留 |
5 | サガン鳥栖U-18 2nd | 佐賀 | 25 | 7 | 4 | 7 | 21 | 24 | -3 | 残留 |
6 | 日章学園高校 | 宮崎 | 24 | 7 | 3 | 8 | 21 | 25 | -4 | 残留 |
7 | 筑陽学園高校 | 福岡 | 23 | 7 | 2 | 9 | 23 | 36 | -13 | 残留 |
8 | アビスパ福岡U-18 | 福岡 | 18 | 5 | 3 | 10 | 23 | 34 | -11 | 残留 |
9 | ロアッソ熊本ユース | 熊本 | 14 | 3 | 5 | 10 | 14 | 33 | -19 | 県リーグ降格 |
10 | 国見高校 | 長崎 | 13 | 3 | 4 | 11 | 17 | 31 | -14 | 県リーグ降格 |
2020年度 | スーパープリンスリーグ九州 | 最終結果・順位表
2020年度は、コロナ禍の影響により「スーパープリンスリーグ九州」として開催。
プレミアリーグWESTから「東福岡高校」「大津高校」「サガン鳥栖U-18」の3チームが加わり、計12チーム2ブロックでのリーグ戦を実施。
最終的に各ブロック同順位同士で順位決定戦を行いました。
レギュレーションにより昇格・降格はありません。
2020年度 | 順位決定戦結果
順位 | チーム名 |
1 | 大津高校 |
2 | 東福岡高校 |
3 | 大分トリニータU-18 |
4 | V・ファーレン長崎U-18 |
5 | サガン鳥栖U-18 |
6 | 神村学園高等部 |
7 | 日章学園高校 |
8 | アビスパ福岡U-18 |
9 | 九州国際大学付属高校 |
10 | ロアッソ熊本U-18 |
11 | 筑陽学園高校 |
12 | 国見高校 |
2020年度 | Aブロック順位表
順位 | チーム名 | 県 | 勝点 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失差 | 備考 |
1 | 東福岡高校 | 福岡 | 12 | 4 | 0 | 1 | 16 | 5 | 11 | 昇格・降格なし |
2 | 大分トリニータU-18 | 大分 | 10 | 3 | 1 | 1 | 9 | 5 | 4 | 昇格・降格なし |
3 | サガン鳥栖U-18 | 佐賀 | 10 | 3 | 1 | 1 | 4 | 2 | 2 | 昇格・降格なし |
4 | アビスパ福岡U-18 | 福岡 | 6 | 2 | 0 | 3 | 9 | 15 | -6 | 昇格・降格なし |
5 | 九州国際大学付属高校 | 福岡 | 5 | 1 | 2 | 2 | 6 | 6 | 0 | 昇格・降格なし |
6 | 筑陽学園高校 | 福岡 | 0 | 0 | 0 | 5 | 3 | 14 | -11 | 昇格・降格なし |
2020年度 | Bブロック順位表
順位 | チーム名 | 県 | 勝点 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失差 | 備考 |
1 | 大津高校 | 熊本 | 15 | 5 | 0 | 0 | 23 | 1 | 22 | 昇格・降格なし |
2 | V・ファーレン長崎U-18 | 長崎 | 10 | 3 | 1 | 1 | 8 | 5 | 3 | 昇格・降格なし |
3 | 神村学園高等部 | 鹿児島 | 10 | 3 | 1 | 1 | 7 | 8 | -1 | 昇格・降格なし |
4 | 日章学園高校 | 宮崎 | 6 | 2 | 0 | 3 | 11 | 12 | -1 | 昇格・降格なし |
5 | ロアッソ熊本U-18 | 熊本 | 3 | 1 | 0 | 4 | 5 | 10 | -5 | 昇格・降格なし |
6 | 国見高校 | 長崎 | 0 | 0 | 0 | 5 | 3 | 21 | -18 | 昇格・降格なし |
2019年度 | プリンスリーグ九州 | 最終結果・順位表
順位 | チーム名 | 県 | 勝点 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失差 | 備考 |
1 | サガン鳥栖U-18 | 佐賀 | 49 | 16 | 1 | 1 | 53 | 6 | 47 | プレーオフ→プレミア昇格 |
2 | 大分トリニータU-18 | 大分 | 33 | 10 | 3 | 5 | 31 | 19 | 12 | プレーオフ→残留 |
3 | 九州国際大学付属高校 | 福岡 | 33 | 9 | 6 | 3 | 23 | 19 | 4 | 残留 |
4 | 日章学園高校 | 宮崎 | 28 | 8 | 4 | 6 | 26 | 24 | 2 | 残留 |
5 | 神村学園高等部 | 鹿児島 | 25 | 8 | 1 | 9 | 25 | 34 | -9 | 残留 |
6 | ロアッソ熊本U-18 | 熊本 | 24 | 6 | 6 | 6 | 26 | 26 | 0 | 残留 |
7 | V・ファーレン長崎U-18 | 長崎 | 22 | 6 | 4 | 8 | 20 | 30 | -10 | 残留 |
8 | 筑陽学園高校 | 福岡 | 14 | 3 | 5 | 10 | 25 | 37 | -12 | 残留 |
9 | 長崎総合科学大学附属高校 | 長崎 | 12 | 3 | 3 | 12 | 13 | 28 | -15 | 県リーグ降格 |
10 | 創成館高校 | 長崎 | 10 | 1 | 7 | 10 | 13 | 32 | -19 | 県リーグ降格 |
2018年度 | プリンスリーグ九州 | 最終結果・順位表
順位 | チーム名 | 県 | 勝点 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失差 | 備考 |
1 | サガン鳥栖U-18 | 佐賀 | 52 | 17 | 1 | 0 | 87 | 18 | 69 | プレーオフ→残留 |
2 | 大津高校 | 熊本 | 38 | 11 | 5 | 2 | 55 | 25 | 30 | プレーオフ→プレミア昇格 |
3 | 日章学園高校 | 宮崎 | 34 | 10 | 4 | 4 | 51 | 31 | 20 | 残留 |
4 | 大分トリニータU-18 | 大分 | 30 | 9 | 3 | 6 | 42 | 33 | 9 | 残留 |
5 | 神村学園高等部 | 鹿児島 | 22 | 6 | 4 | 8 | 31 | 33 | -2 | 残留 |
6 | V・ファーレン長崎U-18 | 長崎 | 21 | 5 | 6 | 7 | 24 | 36 | -12 | 残留 |
7 | 長崎総合科学大学附属高校 | 長崎 | 20 | 6 | 2 | 10 | 27 | 31 | -4 | 残留 |
8 | 筑陽学園高校 | 福岡 | 19 | 4 | 7 | 7 | 27 | 35 | -8 | 残留 |
9 | 九州国際大学付属高校 | 福岡 | 13 | 3 | 4 | 11 | 15 | 28 | -13 | 残留 |
10 | 鹿児島城西高校 | 鹿児島 | 2 | 0 | 2 | 16 | 9 | 98 | -89 | 県リーグ降格 |
2017年度 | プリンスリーグ九州 | 最終結果・順位表
順位 | チーム名 | 県 | 勝点 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失差 | 備考 |
1 | サガン鳥栖U-18 | 佐賀 | 39 | 13 | 0 | 5 | 52 | 18 | 34 | プレーオフ→残留 |
2 | 長崎総合科学大学附属高校 | 長崎 | 37 | 12 | 1 | 5 | 39 | 18 | 21 | プレーオフ→残留 |
3 | 大分トリニータU-18 | 大分 | 30 | 9 | 3 | 6 | 33 | 25 | 8 | 残留 |
4 | 神村学園高等部 | 鹿児島 | 28 | 9 | 1 | 8 | 32 | 38 | -6 | 残留 |
5 | 日章学園高校 | 宮崎 | 27 | 8 | 3 | 7 | 32 | 27 | 5 | 残留 |
6 | V・ファーレン長崎U-18 | 長崎 | 26 | 8 | 2 | 8 | 20 | 22 | -2 | 残留 |
7 | 鹿児島城西高校 | 鹿児島 | 25 | 8 | 1 | 9 | 26 | 28 | -2 | 残留 |
8 | 九州国際大学付属高校 | 福岡 | 24 | 7 | 3 | 8 | 19 | 28 | -9 | 残留 |
9 | ロアッソ熊本ユース | 熊本 | 19 | 5 | 4 | 9 | 23 | 32 | -9 | 県リーグ降格 |
10 | 鵬翔高校 | 宮崎 | 5 | 1 | 2 | 15 | 13 | 53 | -40 | 県リーグ降格 |
2016年度 | プリンスリーグ九州 | 最終結果・順位表
順位 | チーム名 | 県 | 勝点 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失差 | 備考 |
1 | 長崎総合科学大学附属高校 | 長崎 | 50 | 16 | 2 | 0 | 66 | 16 | 50 | プレーオフ→残留 |
2 | アビスパ福岡U-18 | 福岡 | 38 | 12 | 2 | 4 | 56 | 30 | 26 | プレーオフ→プレミア昇格 |
3 | 神村学園高等部 | 鹿児島 | 35 | 11 | 2 | 5 | 60 | 37 | 23 | 残留 |
4 | 九州国際大学付属高校 | 福岡 | 26 | 8 | 2 | 8 | 26 | 31 | -5 | 残留 |
5 | ロアッソ熊本ユース | 熊本 | 25 | 6 | 7 | 5 | 26 | 27 | -1 | 残留 |
6 | 鵬翔高校 | 宮崎 | 24 | 8 | 0 | 10 | 28 | 41 | -13 | 残留 |
7 | 日章学園高校 | 宮崎 | 23 | 7 | 2 | 9 | 39 | 43 | -4 | 残留 |
8 | 鹿児島城西高校 | 鹿児島 | 22 | 7 | 1 | 10 | 32 | 40 | -8 | 残留 |
9 | 鹿児島実業高校 | 鹿児島 | 13 | 4 | 1 | 13 | 23 | 53 | -30 | 県リーグ降格 |
10 | 佐賀東高校 | 佐賀 | 4 | 1 | 1 | 16 | 17 | 55 | -38 | 県リーグ降格 |
2015年度 | プリンスリーグ九州 | 最終結果・順位表
順位 | チーム名 | 県 | 勝点 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失差 | 備考 |
1 | 大津高校 | 熊本 | 45 | 14 | 3 | 1 | 66 | 26 | 40 | プレーオフ→プレミア昇格 |
2 | 九州国際大学付属高校 | 福岡 | 32 | 10 | 2 | 6 | 39 | 30 | 9 | プレーオフ→残留 |
3 | 鹿児島城西高校 | 鹿児島 | 30 | 9 | 3 | 6 | 42 | 32 | 10 | 残留 |
4 | アビスパ福岡U-18 | 福岡 | 26 | 8 | 2 | 8 | 45 | 39 | 6 | 残留 |
5 | 神村学園高校 | 鹿児島 | 26 | 8 | 2 | 8 | 46 | 45 | 1 | 残留 |
6 | 鵬翔高校 | 宮崎 | 24 | 7 | 3 | 8 | 22 | 36 | -14 | 残留 |
7 | 鹿児島実業高校 | 鹿児島 | 21 | 6 | 3 | 9 | 24 | 38 | -14 | 残留 |
8 | 日章学園高校 | 宮崎 | 19 | 5 | 4 | 9 | 31 | 40 | -9 | 残留 |
9 | 筑陽学園高校 | 福岡 | 18 | 5 | 3 | 10 | 33 | 40 | -7 | 県リーグ降格 |
10 | 東海大学付属第五高校 | 福岡 | 14 | 3 | 5 | 10 | 25 | 47 | -22 | 県リーグ降格 |
コメント